ページビューの合計

2012年2月27日月曜日

実現してしまった23年前の予言、映画『あしたが消える』


@@@@やまねこ通信186@@@@

映画『あしたが消える』(原発を考える映画人の会・
カラー55分)は、19868月チェルノブイリ原発事故の
3年後に作られた記録映画である。

当時、全世界が原発事故に対する恐怖を抱いていた。
一方でこの国は、バブル経済のはじける2年前だった。

1989年、「豊かな国の日本、平和で豊かな暮しをして
かに見える」とのナレーション。
ところが原発の建設が進み、高速道路には核燃料が輸送
されている。原発内では作業員が常時被曝していた。

この映画を見た広瀬隆は嘆く。
「どうして、日本は、22年前のこの時に、“原発問題”
を、解決しておかなかったのだろうか」


今、この映画に描かれた原発作業員と同じ条件の汚染地
帯に、福島の子どもたちが暮らしていることを、私たち
は忘れるわけにゆかない


この映画を見ると、福島の子どもたちが、どんな過酷な
状況下に住んでいるかが分かります。



渚で遊ぶ母と二人の子供たちの光景。

1964年の映画『渚にて』を思い浮かべないわけにはいか
ないだろう。第3次世界大戦の原水爆による戦闘のため、
地球上の北半分は絶滅し、死の灰は南半球にも迫ってい
たとの設定のSF映画。

http://movie.goo.ne.jp/movies/p6581/comment.html

●原発技術者の父が52歳で亡くなった。その死を、受け
容れがたく思った娘は新聞に投稿した。葛西真紀子さん
26歳二児の母。

朝日新聞への投稿が掲載された。
「父は、日本の原発は二重三重の安全装置があるから絶
対安全だと言っていた。父の言葉に、私は、原発は絶対
安全なものだと信じてきました。その父は、骨癌で入院
して、四ヶ月であっという間に亡くなった。今、原発は
安全、を信じようとする従業員の信頼に本当にこたえて
いるのでしょうか」。

父は入院後まもなく下半身麻痺。真紀子さんは原発と関
係ないのだろうかと考える。国内にある38基の原発。父
は第1号から20年間すべての建設と保全にかかわってきた。

投稿が掲載されてから何通もの手紙が来た。その中に、
「原発に反対するのは、父を否定するようで苦しい」と
の真紀子さんの考えに対し、「むしろ、父上の死を無駄
にしないことになるのではないか?」との手紙が来た。
この考えに導かれ、市民グループに参加し真紀子さんの
勉強が始まった。

「父の死んだ原因を知りたい」。チェルノブイリ事故の
ようなことは日本にもあるかもしれない。

父は語っていた。「危ないと言われても、原発は必要だ。
最先端の技術だ」と。

19793月米国スリーマイル島事故。炉心のメルトダウ
ン。燃料は容器内に止まった。
今でも動植物の奇形が相次ぐ。大きなタンポポが咲く。

19868月チェルノブイリ原発事故。広島型原爆の500
倍の放出。10か月火災。記録映画を撮った監督は死去。
30キロ圏内永久居住禁止区域。
ヨーロッパに深刻な影響。ラップランドに死の灰。トナカ
イ廃棄処分。

1988年、福島4号炉の欠陥を、製造にあたった田中三彦
氏が告発する。10年前より欠陥があったが隠されていた。
円形の原子炉を製造中に楕円形に押しつぶされた。そこで
ジャッキで整形。200トンのジャッキを円筒内に数本いれ、
高熱にして形を調えた。ジャッキの当たった部分が後遺症
になって残る。老朽化すればそこから故障が起こりうる。

891月、第二原発3号炉、圧力ポンプ内に金属片が落ちる。
電力会社は二重三重の安全装置と言うが、機械は必ず壊れ
るもの。ところが、危険を示すアラームが無視されている。
このことが問題だ。
原発を作るにはどのメーカーも2~356年かかる。必ず
知られたくない問題が起こっている。

葛西さんの父は語っていた。「危ないから二重三重に安全
対策をしている。だから絶対安全だよ」。

この言葉に「私も裏切られた。父も裏切られた」と真紀子
さん。

●チェルノブイリ事故を片付ける作業員の姿が映し出され
る。この事故はどうやって、収束したのだろう?
1に愛国心、2に放射能に無知な人々が活動したのだった。

日本に同じことが起こったら、どちらも期待できない。誰
が止めに入るだろうか。

――この懸念は実現している。「冷温停止」宣言の後に、
2号機が原因不明の高熱(70℃)を計測した。けれど誰もそ
こを調査することは出来ない。
さらに放射能の危険に無知を「装った」政府が、危険がない
かのように振る舞っている。

●原発労働者は被曝の不安があり、放射線手帳を所持して
いる。一般人の50倍の放射性濃度を受けることを余儀なく
されている。本当なら、アラームメーターを携行しなくて
はならない。しかし3時間でメーターがパンクする。

燃料棒の交換が最もつらい仕事だ。温度が高い原子炉の中
でマスクをかぶるから体中から汗が噴き出してどろどろに
なる。労働者たちはアラームを持たずに入る。被曝しすぎ
ると働けなくなるからだ。

それだけではない。この労働者たちは、被曝しても補償さ
れることがない。

広島長崎の被爆者を調査研究した村田三郎医師は、原発労
働者も同じ症状を示していると語っている。
8年前の原発労働者の実態調査101名中、8年間で死亡者10
にのぼぼり、労働者のプライヴァシーを保つため、追跡調
査は困難である。

村田三郎医師は、真紀子さんに語る。
父上が入院したときのがんの始まりが、どこかは分からない。
「腎臓かもしれない。手術しても手遅れ。炉心に近いとこ
ろで働いていた。被曝によって起こった可能性が大きい」。

●青森県三沢基地に近い青森県六ケ所村には、核燃料リサイ
クル施設がある。射爆場が付近にあり、活断層もある。

乳牛農家の人々が立ち上がった。事故が起きたら「六ヶ所」
ではなく日本の問題になるのだ。

――この言葉も実現した。
  事故が起こったら、「福島」ではなく、日本中が問題に
  なったのだ。

フランスのラ・アーグ、イギリスのセラフィールド。
日本からも再処理に送っていた。貯蔵プールで冷却し続ける。
ウランからプルトニウムを分断。再処理後の高レベル理論的
には廃棄物をガラス化する。その後何万年、何10万年の間、
管理し続ける必要。

セラフィールドでは250キロ、羊の汚染、子どもの白血病が
平均の10倍。

真紀子さんの父は語った――「今の生活を維持したいのなら
危険でも原発しかない」。

真紀子さんは思う。「捨てても暮らしてゆける、クーラー付
けてテレビ見て、自分が楽しい思いをしたら人が死ぬ。自分
の快適さのゆえに死ぬ人がいることを考えよう」。

世界は原発、廃止の方向に向かっている。ところが一方、日
本は13基が建設中。

果たして原発が、真の豊かさと幸福につながるのか?

●実現してしまった23年前の予言、映画『あしたが消える』。
チェルノブイリの放射性物質が流れる図と、福島で原発事故
が起きた場合の汚染予測の地図。

重ねられた2枚の地図を見るだけで、この映画を見る価値は十
分にあります。

●上映日時、310日 1回目午前 10時~12
            2回目午後13時~15
 会場:茅野市家庭教育センター 2階
 入場券:1000円販売中
小学生無料
中校大の児童生徒学生および障害者、500円

託児所あります。

 主催:映画「あしたが消える」上映とお話の会
 
今井書店、平安堂書店でも販売中。早めにお申し込みください。
 

うらおもて・やまねこでした。

2012年2月20日月曜日

3.11「今、女たちが、原発を止める!」、映画「あしたが消える」、「廃炉と除染で今後何十年も食える」


@@@@やまねこ通信185@@@@

「廃炉と除染で今後何十年も食える」原発関係者が漏らす本音

「原発は「逆回転」を始めた。を諦め、現実に立ち返
り、廃炉や除染といった後ろ向きの事業に注力しなければな
らない。一見、原子力ビジネスに将来はない、と思わせる。
だが、そうではない。「逆回転」が新たなビジネスチャンス
を生み、原発で儲けた連中が、廃炉、除染、最終処分場など
でも儲けている。例えば、今、原発で何が起きているか。東
電関係者が話す。

この寒冷の折に、何だか、背筋が凍てつくような寒い話ばか
りが目につく。

「再稼働へ向けて、完璧な原発にすべく準備を進めてい
ます。それはストレステストで求められる以上の厳しさで、
『想定外』という言葉を使わなくて済むように、橋が破壊、
道路が分断、全電源が落ちても、非常用電源を確保するなど
して原子炉を損傷なく止められる体制を確立しようとしてい
ます。

そのために費用を惜しまない。原子炉内の圧力が高くて、注
水できないトラブルがありましたが、どんな圧力にも負けな
い給水ポンプを数百億円かけて開発、配置するつもりです」

にわかには信じ難い感覚だが(東電広報部は「あらゆる事故
を想定、対応するつもりです」と回答)それで潤うのは原発
メーカーである。事実、東芝、日立製作所、三菱重工業の原
発3社は、事故後、「フクシマを体験した」ということで海
外受注が堅調。

しかも、前述のような各種安全対策も受注できる。
ゼネコン各社もそうだ。全国の原子炉建屋は、鹿島(24基)、
大林組(11基)、大成建設(10基)の順に受注しているが、
この3社は、内閣府から福島県内12市町村の除染モデル事業
を委託された日本原子力研究開発機構から再委託を受けた。

同機構は旧動燃の流れをくみ、カネ食い虫となった「もんじ
ゅ」を運営する。つまり、原発推進の仲間が、「放射能
に習熟」していることを理由に事業を受注しているのだ。し
かも今回はモデル事業で119億円だが、今後、数兆円に達す
る除染作業の中核を担うことになり、最終的には原発建設で
潤った双葉郡内の末端の企業に、再度、仕事を分け与える。

「廃炉と除染で、今後、何十年も食える」
こう本音を漏らす原発関係者が少なくないのは、その具体的
な流れが見え始めたからだ。 制御できない原発は、推進の
時も撤退の時も、そのリスクゆえに関わった地域、企業、人
に多大な富をもたらす。だが、国民には電力の不安定、電力
価格の高騰、放射能汚染といった負の遺産を残すだけな
のである」。
(以上、ウェブ記事でした。)


こんな現実が進行する中、わたしたちは、こうしてはいられ
ない!

●早いもので、東日本大震災、東電福島原発事故の3.11
から、はや一年がたとうとしています。
命を奪われた多数の人々、遺族の方々の苦しみは計り知れな
いものがあるでしょう。

とりわけ天災というより人災である福島原発事故は、「冷温
停止」との政府発表とはうらはらに、200℃近い高温が観
測されています。けれどその後に、温度計故障との説明がな
され、ちぐはぐな対応の度合いが増すにつれ、反比例して政
府への信頼感が低下しゆきます。

●茅野市議会は昨年、浜岡原発永久廃炉申請を可決しました。

二度とフクシマを繰り返してはならない。
この思いを共にする方々が、昨年6,11に下諏訪文化セン
ターで集会を開きました。

そこで「脱原発諏訪連絡会」が結成されました。

9.19には、同会は同じ下諏訪文化センターで「フクシマ
のお母さんの話を聞こう!」との会を開き、被災地から山形
に避難した西片嘉奈子さんの話を聞きました。
会場は感動の渦に包まれました。ネットの動画でも見られま
す。
(やまねこ通信)


来る3.11、諏訪湖ハイツにて、イベントを開催します。

「今、女たちが、原発を止める!」
           もちろん男性も多数ご参加ください。

ーー黙ってはいられない!オール諏訪8.11脱原発アクションーー

日時:311日(日)午後1:00~4:00
会場:岡谷市湖岸 諏訪湖ハイツ
脱原発アピールウオーク、諏訪湖ハイツ諏訪湖側の機関車D
51前。午後1時スタート~1:40まで。 参加費無料

寒くない身支度をお願いします。音の出る鳴り物などをご用意
ください。

●女性の声を聞く集い
午後2:00~4:00
諏訪湖ハイツ中2階大会議室、参加費800円 
出演:シンガーソングライター美咲さん
弁護士 蒲生路子さん
茨城県からの母子避難 湯浅智美さん
記念講演:映画監督 鎌仲ひとみさん
このURLでチラシを見ることが出来ます。

どうかみなさま、ふるってご参加くださいますように。

さらにその前日のイベント!

●映画「あしたが消える」上映会

23年前、原発技術者の父親が急死した。父の死因を娘が追求
するうち国内の原発の恐ろしい実情に気づいてゆく。
(息子だったらまずこんなことはしないだろう。会社の言い
分を真に受けて生真面目に勤労し、企業の共犯者になってゆ
くだろうと、やまねこは考えている。)

放射能を浴びる労働者の存在。福島で事故が起こったらどん
なことが起こるかの予測をする民間研究者たち。どんどん明
るみに出るいい加減な工事の実態。

東電福島原発事故を23年前に予測し、どきりとさせられる
ドキュメンタリー映画。

東電福島原発事故の被災地から避難された女性のお話もあり
ます。

上映日時、310日 1回目午前 10時~12
            2回目午後13時~15
 会場:茅野市家庭教育センター 2階。
 入場券:1000円販売中
小中校大の児童生徒学生および障害者、500円
 主催:映画「あしたが消える」上映とお話の会
 
今井書店、平安堂書店にて販売中。当日券もありますが、会
場設営のこともあり、できれば早めにお申し込みを頂けると
幸いです。
 

うらおもて・やまねこでした。



2012年2月8日水曜日

小さな勉強会は楽しい、どうやったら「思い」を「意見」にできるか?


@@@@やまねこ通信184@@@@

北陸、山陰など日本海側の豪雪が少し収まった模様。やま
ねこの地域では、道路の圧雪がツンドラ状になり、気温が
緩むとその表層が溶け出して、さながらスケートリンク。
ハンドルが取られる懸念があるため徐行を余儀なくされて
います。

定期試験の後、リポートの採点に思いのほか時間がかかり
ました。

●「記事を毎月持ち寄り時事談義」との見出しを毎日新聞
の読者投稿欄に見つけた。筆者は千葉県流山市の女性、主
婦・辻野やよいさん(70歳)。(24日(土))

丸ごと引用しよう。
「某大学での公開講座修了の日、名残惜しくてお茶を飲ん
だ仲間4人が、偶然毎日新聞の読者であることが分かった。
「じゃあ、これから月一度、自分が感動した記事を持ちよ
て、おしゃべりしましょう」ということになった。

いま私たちが期待を込めて読む記事は、夕刊の特集ワイド
「この国はどこへ行こうとしているのか」である。ここに
はさまざまな分野の人が登場して、生き方や考え方の指針
を示してくれる。一番の関心事はやはり、原発問題である。
のど元過ぎればのたとえ通り、人々の関心もうすれ「やっ
ぱり原発は必要」と、安易な結論にならないか、心配であ
る。

ほかに話題になったのが、元毎日新聞記者・西山太吉さん
の密約控訴審判決だった。密約を暴いたばかりに人生を狂
わされた西山さんの苦渋に満ちた写真が印象的だった」。
(以上引用)

  新聞切り抜きを持ち寄って、勉強会を開く女性たち。
胸にあふれる「思い」を、「意見」にするにはどうやったら
いいのだろう。

それは「意見」となった文章を読む経験を重ねることであろ
う。書物でも良い。毎日の新聞でも良い。そうして「思い」
を伝え語り合う仲間との対話を重ね、必要な知識を補強する。
こうすることで主観的な「思い」を、他の意見や知識を取り
込み、必要なデータを添えれば、客観的な「意見」に発展さ
せることができる。こうすれば、聞く人に対しての説得力も
得られるだろう。

●二つのテキスト:テレビのワイドショーと新聞記事
テレビのワイドショーはある意味、毎日の勉強会であると
やまねこは考えている。さまざまな出来事やニュースをユ
ニットにまとめて、視聴者の前に提示し、スタジオの出演
者が褒めたりくさしたりするセミナーである。

みのもんたら司会者キャスターは、さしずめセミナーリー
ダー、授業の教師であって、視聴者は学生たちである。テ
レビの前の学生たちが、キャスターに向って野次を飛ばそ
うが、居眠りしようが、さわりの箇所でスイッチを切って
外に出かけようが、スタジオには一切伝わらない。

ワイドショー授業では、毎日、ヒーローと悪役が生み出さ
れる。ヒーローはこの数日であれば、ローザンヌ国際バレ
エコンクールで優勝した高校二年の菅井円加さんであろう。
国際的に活躍したアスリートや舞踊家たち。勝負のはっき
りしたコンクールはヒーローを生みやすい分かりやすい世
界である。

一方で悪役は、不倫が明るみに出た芸能人、犯罪の容疑者、
特に女性容疑者、脱税や汚職の議員、公務員、企業家たち
であろう。この人々は、一律に「わるもの」にされてしま
うが、その背後に何が潜んでいるかに対してワイドショー
が迫ることはなかなかない。迫るかのポーズをするけれど、
常に一定のパターンに回収されてしまう。

そのパターンとはいったい何か?それは善玉か悪玉かのパ
ターンである。白か黒かだからこれは分かりすい。根底に
潜むのは、保守的モラルである。これなら視聴者の大多数
が容認するだろう。このように分かりやすいものがテレビ
に向いている。


ワイドショーは毎日の勉強会だとやまねこは述べた。けれ
ど、ここで使われるテキストは、発生とともに、白か黒か
の結論付きで提示されるテキストである。

  テキストとは何か?
ここでテキストというのは、さまざまな角度から解読する
対象のことである。活字で書かれた対象ばかりでなく、演
劇、映画、芸能、さらに大きく広がって都市なども、解読
の対象となるときは、テキストと呼ぶことができる。

テキストとは、さまざまな角度から読むことで、限りない
豊かな意味を生み出すもののことである。
学校で使う教科書(テキストブック)とは、長大な原文か
ら精読にふさわしい一部を幾つも抜き出して、一冊にまと
めたものである。

テキストは、一定の形に定まり、幾度も読み直し出来るも
のであることが望ましい。文章の形に定着していることは
大切なことである。

テレビの最大の欠点は、一過性ということだ。もう一度見
たくても、視聴者の自由にはならない。テレビ局が再放送
を決めるまでは。最近、見逃した番組を有料で販売するこ
とが始まっている。

韓国では、目下見ている番組を再度見たいときは、スイッ
チを押せばできると聞いている。自在に再放送を見られて
初めて、ただの流れてゆく情報の原材料が、再読の対象の
テキストに昇格する。

それでなくては、視聴者がそれぞれの関心で気づかぬまま
に取捨選択した記憶の断片を手繰り寄せて語り合うしかな
いだろう。こうした状況は限りなく伝言ゲームに似ている。

伝言ゲームとは、小さな集団のメンバーが口頭で隣人に伝
言を伝えてゆく。伝言を聞き取った者はそれぞれ自分の関
心を込めて「歪曲」して理解しそれを隣人に伝えてゆく。
最初は「うちの猫が病気」だったのが、何人かに伝言をし
てゆくと「私のお祖母ちゃんが入院して危篤」などと思い
も掛けぬメッセージに変化してゆく。伝言ゲームはこの落
差を楽しむゲームである。現実の社会の中で、デマや噂が
伝言ゲームと同じ「歪曲」を経ているものであることが知
られている。

  「小さな勉強会」
東電福島原発事故の後に、木曾町三岳の木彫家であり子育
て中の母親でもある鈴木真美さんが、仲間とともに小さな
学習会を開いた。脱原発ML(メーリングリスト)を通じて、
やまねこはこのことを知って、早速会いに行ったところ、
鈴木さんたちの活動には前史のあることが分かった。
(やまねこ通信102号)

●小さな勉強会を開くためには、何が必要か?一定の関心
を共有する核となる仲間がまずは必要であろう。さらに共
通のテキストであろう。冒頭の新聞記事持ち寄りの勉強会
が、格好のモデルである。

それぞれの「思い」をまずは語って見る。その際気になっ
た事柄を調べてゆくと、自分の感じた個別問題が一般的問
題の中に配置されることが分かる。こうなったら「意見」
である。この「意見」を仲間に話してみる。

●やまねこは地域の女たち数人で集まり、勉強会を始めた
ばかりである。「遠くの親族より近くの他人」との俚諺に
倣い、「他人の会」となずけた。まだ始まったばかりであ
る。一月一度の会。それぞれ新聞記事を持ち寄ることなど
も考えている。


注:メンバーから「他人会」が良いとの声がありました。
「他人の会」ではよそよそしすぎるとのこと。訂正します。


こうした会を基にして、公民館などの公共の会場に一般市
民に参加を呼び掛ける会を催すのもいい。

たくさんの小さな勉強会が続々生まれるといい。自分の関
心を身近な友人と語り合い、「思い」を「意見」にしてゆ
こう。こうするうち、この国はきっと根底から変わらない
では済まないだろう。このままではでは済まされない。

こんなことをやまねこは考えています。


うらおもて・やまねこでした。