ページビューの合計

2017年10月20日金曜日

やまねこ通信390号ジェンダー差別を黙認すると戦争が始まるぞ。衆院選挙投票の前に!

@@@やまねこ通信390号@@@
ジェンダー差別を黙認すると戦争が始まるぞ。
衆院選挙投票の前に!

ジェンダー差別を黙認すると戦争が始まる!
女性差別に気づかぬ男性は、格差社会、雇用格差に
ついて語るな!

「選挙で忙しいのに、ジェンダーなんて言わないで
くれ!」オジさん社会からこんな声が聞かれそうです。

「「若い」「女性」には、政治の世界は任せられませ
んか?」

若いママが選挙活動する中、このように叫ばなくては
ならない眼差しが投げられています。

脱原発、9条を守る護憲集団リベラルに括られる中に、
男性中心の「オジさん社会」の考えのまま、エラそう
に演説をぶつ男性が多いのです。

「女、女というな。社会全体が改まれば、女だって良
くなるんだ!社会が豊かになれば、あるいは革命の暁
には(もう終わってるけど)!」。こうしたホンネが、
これら男性の腹には宿っているのです。

あ、長野4区の反自公勢力は、候補者が女性だったぞ!
どれほどの人が、この意味に気づいているのか?

▲こんなことを見聞きしませんか?妻の就職に夫や夫
の実家が反対。家事育児を担う女性はキャリアを中途
であきらめる。母がひとりで働いている。高校進学の
時、姉娘は母の苦労を見かねて定時制高校に進学。弟
に全日制に行かせ大学にも行かせようとの気持ちだっ
た。ところが、就職した会社で、学歴差別に出会う。
定時制の女子は正規雇用に入れず、夜間の勤務を余儀
なくされカラダを壊し退職する。昼間の高校を出た女
子は正規雇用で組合に守ってもらえたのだが・・・

DVを働く夫から離れたくても難しい。「命の危険を感
じる程度の暴力」DVを受けている女性、全国に180
万人。

あまりにも見慣れた光景だろうか?

▲「安倍政権300議席の勝利」、との選挙予測が新
聞にデカデカ躍っています。だとしたら、現在の男女
平等をめざしていた社会から、男女不平等社会をめざ
す「改憲草案」が実現する道に、一歩足を踏み出すこ
とでしょう!

今後、「男は男らしく」、「女は男に従順に」との軍
事国家へと日本を作り変える構想が着々表面化するで
しょう。
男性は家長に。「国を守るということは、自分の家族
を守ることである」。女性は男性の補助役に。

▲自民党の改憲草案では、「婚姻・家族における両性
平等の見直し」「社会保障を支える国民の義務」が原
則になります。
この10数年、「ジェンダーバッシング」が全国で吹
き荒れました。「ジェンダーフリー」と語りそうな講
師の講演会に公的会場を貸さない事件などが。

さらに性暴力の加害者被害者を産まないためになされ
てきた性教育。ところが「寝た子を起こすな」と日本
会議所属の国会議員(山谷えり子等)から反対が。

これらは改憲草案24条の先取りといえるでしょう。
9条があるにもかかわらず、「集団的自衛権」「国際
貢献」(自衛隊の海外派遣)が、閣議決定されたと同
様です。

▲「失って初めてわかる、男女平等・ジェンダー平等!
」ちの男女共生ネット・第24会勉強会(10月28日
(土)午後、茅野市家庭教育センター2階)。
男女差別・ジェンダー差別とはなにか?家族で、学校
で、地域社会で。この国の男女平等・ジェンダー平等は、
何によって支えられてきたのか?>

 第1部
そもそもジェンダーって?  菊地 栄
 教育とジェンダー格差    長島 環
 男女共生と私のジレンマ   小林美和
 第2部:<憲法勉強会> 
 憲法は男女平等         藤瀬恭子

時:10月28日(土)午後1時半~4時半。
所:茅野市家庭教育センター2階。
  (こり:会場がいつもと違いますよ~)

ちの男女共生ネットの、ピッカピカの仲間たちが報告を
します。どうかお楽しみに!

やまねこは、ジェンダー差別撤廃活動に対するバッシン
グがどんなものであり、その推進者はどんな背景をもつ
のかについてお話します。

▲次は毎日新聞のコラム紹介。
途上国の女の子5人に1人は「女の子だから必要ない」
などの理由で初等教育を終了できない。15~19歳で
出産する女性が年1400万人いる。国連児童基金の調
査。男性と等しく教育を受け、社会に参加して発言し、
政治や経済、学術などの分野でリーダとなれば、世界に
もっとたような視点が広がるだろう。差別や貧困などの
問題を解決に導く大きな力となるだろう。

国連は11日を「国際ガールズ・デー」と定めた。今年
6回目だ。ネパールのラージクマリさんは、日本の女性
について語りかける。
「恵まれた環境を生かし手にしている権利を使い、あなた
の夢をかなえてください」。
ところが、絶対的貧困から抜け出している多数の日本女性
たちは、果たして恵まれているだろうか?手にしている権
利に気づいているだろうか?(Facebookやまねこの投稿)

▲毎日新聞10月11日(水)「女の子だから」と……
=中村秀明
<sui-setsu>
 
 先日会ったネパールのラージクマリさん(23)は、機
会を求めながら果たせない少女時代を送った。
 母と兄弟姉の5人暮らしだったが、小学校には行けず、
9歳で「カムラリ」と呼ばれる住み込みの家事労働を始め
た。料理以外はすべてやらされ、雇い主の子の通学時はか
ばん持ちまでさせられた。3年後に家に戻り、ようやく学
校に通い始めた。

 17歳でまたカムラリになる。ある金持ちが「大学に行
かせてあげる」と言ってくれたからだ。1年働いたが、約
束は口だけだった。
 その後、民間の支援組織に自ら直接連絡し、その援助で
医療補佐の専門課程を学んだ。今は公務員採用試験の結果
を待っている。

 世界を見渡せば、彼女は特殊な境遇ではない。国連児童
基金によると、途上国の女の子の5人に1人は「女の子だ
から必要ない」などの理由で初等教育を修了できない。そ
して、15~19歳で出産する女性が年1400万人いる。

 もし、男性と等しく教育を受け、社会に参加して発言し、
政治や経済、学術などの分野でリーダーとなれば、何が起
きるか。世界にもっと多様な視点と手法が広がり、差別や
貧困などの問題を解決に導く大きな力となるだろう。

 こうした考えから国連が、11日を「国際ガールズ・デ
ー」に定めた。今年で6回目だ。ラージクマリさんは関連
行事を企画した支援団体のプラン・インターナショナル・
ジャパンが招き、来日した。

 自らについて話した彼女は最後に日本の女性に向けて語
りかけた。
 「恵まれた環境を生かし手にしている権利を使い、あな
たの夢をかなえてください」
 「ありがとう」や「支援をもっと」ではなかった。より
多くの女の子に公平な機会がもたらされ、世界を変えてい
く力となる方法について彼女が学び、考えたことなのだろ
う。それはすでに権利を手にした人たち、先を進む人たち
の意識や行動が大切なのだという訴えだった。(論説委員)
https://mainichi.jp/articles/20171011/ddm/007/070/162000c


こりでした。「今日は、やまねこ通信、二日連続だったね!」

うらおもて・やまねこでした。「これからも・・・」

0 件のコメント:

コメントを投稿