ページビューの合計

2011年11月27日日曜日

やまねこの幸せな日、Dirtyなものが美味い、しおり作り


@@@@やまねこ通信155@@@@

大根のおいしい季節になった。
ゆきつけの自動車修理屋さんで車検とタイヤ交換を済ませ
た。事務所ではおかあさんのいれる美味しいコーヒーが楽
しみな店。けれど今日は娘さんだった。フォークダンスが
大好きで明るいおかあさんは入院中。一日も早い回復を祈
っている。

帰りがけに太い大根を何本も分けてもらった。せいたかさ
んにとたなべさんにお裾分けする。

昼間から台所で大根を煮る。大きな鍋にたっぷりの水を入
れて大根を浸し鰹節と醤油を加え火にかける。沸騰したと
ころで弱火に。家の片隅でことこと美味しいものが煮えて
いる日はやまねこにとって幸せな日である。

箸で切って口に入れ舌で押せば熱い煮汁がしみだす。こん
なにおいしいものが台所の片隅のコンロの上でひっそり作
られることの驚き。大根の土を洗い落とし、皮を剥かずま
な板の上で厚い輪切りにし、放射状に6分の一切りしただけ
の手間である。

そういえば、牛蒡の季節でもある模様。農協の経営するス
ーパーの店先に、1メートルを超える土付き牛蒡が10本ばか
りビニール袋入りで寝かせてある。一袋買った。また知り
合いに配達しよう。

新鮮な牛蒡はみずみずしい。土を洗い落としてボキッと折
る。中は真っ白である。皮は剥かない。

土のついた野菜を買う。英語で土をdirtと言う。「土のつ
いた」との意味の形容詞はdirtyである。ところがdirty
ーティーという語は、「汚い」という意味に転化した。
「土の付いたもの」=「汚いもの」との等式は、いつから
成り立ったのだろう?

英語で土が付いたものがdirty「汚い」と呼ばれると同様に、
この国でもスーパーに並ぶ野菜は土を洗い落として売られ
るようになった。おまけに工業製品のように形までも画一
化して。その方が売れやすいと聞いたと思ったら、そうで
なくては売れ残ると伝えられ、やがて規格外の野菜は市場
に出されなくなった。

土はミネラルを含んでいる。大地に埋もれた鉱物mineこそ
mineralの語の根っこ。食する寸前まで大地の寝床を毛布の
ようにまとった根菜は美味しいに決まっている。

●先週1119日は連合婦人会の皆さんに誘われ押し花のし
おりづくりに参加した。前会長は男女共同参画を進める会
の代表を2年にわたり務めてくださったたかさん。せいたか
さんならゆみさんとともにやまねこもピンセットを持参、
9時半に会場に集合。しおりは茅野市の全中学生と新成人
に対する連合婦人会からの恒例の贈り物。1500枚ばか
り作る予定である。

会場にはすでに押し花の材料が新聞紙の上に広げられてい
る。庭先に咲く花を摘み集めては押して乾燥させる作業を、
たかさんが年中続けてこられた成果と聞く。

婦人会の皆さんとやまねこたちの仕事は、ラミネート用フ
ィルムの上にしおりを8枚乗せ、一枚一枚に花びらや葉っぱ
を並べて造形すること。次にラミネートフィルムをそっと
上にかぶせ、機器に通せば、熱で張り付いて押し花の浮き
上がった素敵なしおりができる。最後に8枚を切り離し、上
に穴を開けリボンを通す。これでしおりの完成である。

造形が思いのほか容易ではない。最初はリアリズムを念頭
に置く。花びらにふさわしい葉っぱを選び土の上に茂って
いるかのような図柄を描く。けれど、花びらの大きさなど
を考えると、これは無理であることが判明。次には「みな
し」「やつし」の手法でやってみる。花びらと葉を組み合
わせるけれど自然界の組み合わせではなく、一見それらし
く見えるように「みなし」て描いてゆく。

少し作ったところで初めて、たかさんら、勉強会を経て毎
年作ってこられた師匠の方々の作品の素晴らしさが理解で
きた。隣の師匠の造形を横目でにらみながらピンセットや
お箸で押し花を摘まんではしおりの上に乗せてゆく。

静電気が邪魔して折角並べた花びらが滅茶苦茶になること
は一度や二度ではない。鼻息で乾燥した花びらが飛んでし
まうことも。ラミネート機器にかけて完成した作品を師匠
が見とがめ、「これは誰が作ったの?もう少し図柄を工夫
してください」と愛のむちが飛んだことも一度ばかり。

お昼になった。二階の会議室に弁当が待っていた。皆さん
思い思いに家で作って来られた野沢菜、寒天ゼリー、青菜
の白和えなどの料理が、重箱に入れて回されている。何度
も取り分けておいしくいただいた。野沢菜も生姜入り、醤
油漬け、塩漬けで味わいが違う。

午後は顔ぶれが少し入れ替わった。長円寺の大黒様に久し
ぶりにお目にかかる。2年前の男女共同参画推進大会でバ
ングラデシュのグラミン銀行のことを主題にした。女性の
経済活動のお蔭で社会が活性化された事例の紹介であった。
その折、サリーをお召しになって登場し、バングラに小学
校を作る計画を着々進めてこられ毎年訪問している報告を
してくださった。その時以来の再会である。

長円寺では年二回コンサートが催される。広い境内には水
琴窟があり、なんじゃもんじゃの木が有名で新聞一面のカ
ラー写真に時折登場する。訪問者の多い寺院として地域出
色、御柱街道に面した真言宗名刹である。

コンサートはあと2度とのこと。忘れずに参加しなくてはと
やまねこは思ったのでした。

うらおもて・やまねこでした。

2 件のコメント:

  1. 寒なったね~
    幸せそうやネェ
    ンまそうやネェ
    温かそうやねぇ

    返信削除
  2. やまんばさん、コメント有難う。
    寒なったちゃ。
    鍋の中、皿の中は、毎日幸せだちゃ。
    ンまいもんいっぱいあるがいね。
    温ったかしてったはれよ。
    ならまたねえ。

    返信削除